■もっと「女の子を口説く曲にしよう」とか、ざっくりしたテーマを話し合っているのかと思っていたんですけど、そういう感じではないんですね。
秋気 やっぱり曲を作り始めるときは音楽が先なので、そういうのはないですね。
謙二 意外とマジメなので。(笑)ただ、ライブでどういう立ち位置の曲にしようかと考えることはあります。さっきも言った通り、クラブに行くような女の子が初めてライブハウスに行ったとしても、何も考えず楽しんでほしいから、ライブでどう聴かせたいかという部分は意識しますね。
■話し合うなかで、意見がぶつかることもあるんですか?
秋気 しょっちゅうありますよ。でも、そこでどっちが正しいかじゃなくて、たとえば僕と謙二で意見が割れたとしたら、悪いと思っている部分を消して、お互いが納得するものを作るんです。結果、最初に出た意見よりいいものが生まれるので、意見がぶつかるのは悪いことじゃないと思っていて。予想を超えるものを作るためには、そうやってぶつかって、自分にない考え方が生まれたほうがいいと思うんです。
■その作業って、めんどくさくないですか?
秋気 そうですね。仲悪かったら絶対できないですね。
■それが原因で解散するバンドもいるだろうなと思って。
秋気 そこは各々が個人的に好きなことをやりたいというよりは、I Don’t Like Mondays.に必要なことをやろうっていう考え方なんですよね。
謙二 なんか、そこはバランスが取れてるよね。言い方は悪いけど、基本は仕事というか、そこにどれだけ自分の好きなことをぶつけていけるかの勝負なので。ひとつの会社みたいなんですよね、曲作りのプロセスとかは。
秋気 会社なら「これは嫌いだからやらない」とか、絶対ないじゃないですか。商品を売るためには。
謙二 そんなこと許されないよね。
秋気 ほんとそういう感覚ですね。
■今回のアルバムは、どういうふうに受け止めてほしいですか?
秋気 ファーストアルバムの『TOKYO』を作ったときは、僕らはプレイリスト世代というか、アルバム聴きをしない世代だという意識があって、シングルコレクションみたいなイメージで作ったんです。それはそれでいいと思っているんですけど、今回は対比したものを作りたいなと思って、デモ段階の時点で曲順や前後の曲を考えて、アルバムで聴くことを前提に作ったんです。こういう曲の流れで来たら次はこうとか、ここまで聴いたらけっこう耳を使ってるから一回落としてとか、流れのなかで必要な曲を作っていったんですね。
謙二 だから、1枚を通して聴いてほしいアルバムですね。
秋気 シングルで出した“Tonight”、“Sorry”、“Girlfriend”も、この流れで聴くと全然違うように聴こえると思うので、そこも楽しんでほしいですね。
■その流れで頭から最後まで聴き終わったあとに、なんて感想を言ってもらえたらうれしいですか?
秋気 「もう一回、頭から聴きたい」ですかね。今回はアルバム聴きをさせるために、サウンド的にも心地よい音を目指して、いままで以上に音数も減らした半面、しっかり迫力も出るように、一個一個の音の意義を徹底して考えたんです。ぜひ何回もリピートして聴いてほしいですね。
■10月30日から全国5都市でのワンマンツアーも予定されてますけど、ライブではさっき言われていた打ち込んだ音とかは、どうしているんですか?
秋気 ライブでの再現性はまったく考えてないんですよね。だから毎回、アレンジを考えるのに苦労するんですよ。「こんなの弾けねーよ」っていうのが、いっぱいあるので。(笑)でも、CDと全く同じがよかったら、CDを流せばいいじゃないですか。そうじゃないと思っているので、やっぱりライブでいちばん映えるアレンジは心がけています。その結果、打ち込んだ音を生で演奏したり、ドラムで言えばパッドやトリガーを使って再現したり、いろいろ工夫はしているので、そういう部分も新鮮に感じてもらえるんじゃないかと思います。
謙二 ライブでしか聴けないアレンジも、ぜひ楽しんでほしいですね。
Interview&Text:タナカヒロシ