■金廣さんは歌詞で悩むタイプなんですか?
金廣 いつもはけっこう悩みますね。でも、今回は一切悩まなかったです。
■何が違ったんでしょう?
金廣 書きたい言葉とメロディーが一致していたんじゃないですかね。こういうの書かなきゃいけないとか、特にプレッシャーもなかったし。あと、前作からの流れで、自分にしかわからない言葉や、自分の思い出ポイントが高めの言葉を入れても、リスナーは自分のなかの同じようなものに置き換えて聴いてくれるんだなっていうことがわかったんです。いままでは言葉もわかりやすく並べていたし、いちいち「ナニナニのような」という表現を加えていたんですけど、もういらないかなと思って。より自分の内面をそのまま取り出した感覚が強いです。
■あえてわかりやすい言葉に置き換えることを少なくした?
金廣 あえてというよりは、特に気にせず書いた感じですね。この時代、わからない言葉があっても、すぐ調べられると思うんです。そこまで自分から説明しなくても、わかる人はわかってくれるし、深くまで知りたい人は調べてくれる。だから、より自分を深く出したほうがいいのかなと最近は思ってます。
■リード曲の“風と鳴いて融けてゆけ”は、特に感覚的な表現が多いんじゃないかなと感じました。
金廣 すごく詩的な歌詞になったと思います。伝わりやすいかどうかはわからないけど、言葉で足りないところを音が補ってくれたなと思います。
■野暮な質問になっちゃいますけど、あえて説明すると、自分の嫌いな部分が風と一緒に流れていってくれということを歌っているんですか?
金廣 流れるというか、融けるというか、吸収するというか……。単純に嫌いなものをどうにかしたいけど、それは自分自身だから、飲み込みたくても飲み込めないみたいな感じです。でも、そういうものは時間が忘れさせてくれたりすると思うので、それを風に置き換えて書いた感じですかね。嫌いなものは嫌いなものですけど、それも自分自身だし。うまく説明するのは難しいですけど。
■“ハルカカナタ”も理想と現実のギャップとか、諦められない夢とか、そういうものを歌っているのかなと思いました。
金廣 あれは休止が明けて、みんなで会ったときに、こういう楽曲があったらいいなって、パッと浮かんだんです。自然とポジティブな面を向いたというか。嫌いな自分を消したい、どうにかしたいという状態から、いろいろあるけど前に向かって行こうよっていうのが自然に言える精神状態だったのかな。それがそのまま現れている感じですね。
■休んで、復活して、ポジティブな心境になっていた?
金廣 すごくポジティブかどうかはわからないけど、ナチュラルな状態に近いんだと思います。
■“The Sheeple”(sheepとpeopleを組み合わせた造語で、自分の意見がなく大勢に従う人々のこと)は社会的な内容になっていますけど、前作でも“Beep! Beep!”で現代社会への危機感を歌っていましたよね。こういう曲では、聴いた人に何を感じてほしいですか?
金廣 何を感じてほしいか、ですか?
■グドモの曲って、問題提起はするけど、「こうしなさい」とまでは言わないなと思っていたんです。
金廣 あー、どうこうしてほしいっていうことは、特にないです。俺が何か知ってるかと言われれば、別に何を知ってるわけでもないから、こうしてほしいとは歌えないし、問題提起くらいですね。ただ、自分のなかで“The Sheeple”みたいな現象があるとして、知らないでその状態でいるよりは、知っててやってるほうが、まだいいなとは思うんです。自分もどうすればいいのか答えはわからないから、一緒に悩んでいきましょうくらいなのかなと思います。
■ちなみにこの曲はレゲエっぽい間奏も印象的でした。
金廣 それは自分たちが育ったメロコアやパンクへのリスペクトというか、そういうものをやりたいねって曲作りの段階で言ってたんです。たとえばNOFXとかRancidとかって、レゲエ文化とつながっていたじゃないですか。The Policeとかもそうですけど。そういう曲を作るにあたって、やっぱり社会現象を歌うべきだなと思ったんです。
■その一方で、いままでのアルバムよりもラブソングの比率が多いなと思いました。
金廣 それはたまたまですね。メロディーから思い浮かんだりとか、自然にやっていた結果、そうなっただけで。
■歌詞を書くときにラブソングになるか、そうじゃないかは、どういう境界線で分かれるんですか?
金廣 境界線かぁ……。たとえば最後の曲の“She’s…”は、最初は“パトラッシュ”という仮タイトルがついていたんです。人間の「死」を女性(=She)に見立てて、「She’s nothing but」を「死はナニナニでしかない」っていう意味にして歌詞を書いていたんですけど、単純にうまくいかなくて、普通のラブソングにしたらしっくりきた。だから、境界線というよりは、自然と引っ張られていったような感じなんです。
■もともとは「死」がテーマになっていた曲なんですね。
金廣 (『フランダースの犬』の)パトラッシュが天使たちに連れて行かれる、あの状態を共通イメージとして作れたらなと思ってました。
■他のメンバーは、今作の歌詞を見て感じたことはありますか?
たなしん 切り取っている部分は違えど、本質は常に一緒な感じがします。ただ、今回はいままでよりも聴いていて無理がない感じがするんです。無理して出した言葉もあるとは思うけど、すっと出てきた言葉が多いんじゃないかなと思いました。
ペギ 俺も前に比べると素直な感じがすると思っていて。あと、ラブソングに関しては、過去形が多いなと思っていて。“あなたの事だよ”で「好きでした」と何回も言ってたり。そういう情景が見え隠れする、想像力を掻き立てる表現がうまいですよね。本を読んでいる感覚というか。そこはすごい好きなところで、いつも刺激を受けてます。