この出会いであなたの感情が呼び起こされるのを楽しみにしています
緻密な楽器のアンサンブルや技巧にて、聴く者の眼前にそれぞれの状景や景色を広がらせてくれる、マスロックやポストロックと呼ばれる音楽。だいじろーのユニット、JYOCHOもジャンル的にはここにカテゴライズされる。クリアなギターを中心とし、音質や音の伝え方/届け方に強いこだわりを持つ、その音楽性からは、各人毎に違ったノスタルジックさを広がらせ、そこから起因した様々なよしなしごとを聴く者毎に浮かばせてきた。そんな彼が2ndミニアルバム『碧い家で僕ら暮らす』を発表した。前作で伺えた、JYOCHOの本質的な部分を、より明確に、より確立させた今作は、まさしく聴き手を自分内トリップさせてくれるものばかり。聴いているうちに自身の中に何かの問いや、その答えを見つける旅をさせてくれることだろう。
■JYOCHOは、だいじろーさんの個人ユニットと思ってよろしいでしょうか?
だいじろー ですね。いわゆるバンドという体裁をとりつつも、自分のクリエイティブさを自由に出している形態とでも言うか…。僕が曲の全てを作り、それをメンバー各人に弾いてもらうスタイルなんです。
■以前はバンド(宇宙コンビニ)を組まれてましたが、そこからどうしてこのような形態に?
だいじろー 以前は女性ボーカルを交えた3ピースのバンドだったんですが、それぞれのパートでメンバー各人にアレンジも任せていたんです。対して、このユニットは僕一人がアレンジまでも考えていて。その辺りに今、非常に魅力を感じているんです。
■1人の方が自身の想像を超えるものが出来にくいイメージがありますが…。
だいじろー 僕の場合、意外性や伸びしろはむしろ1人の方が出せると思っていて。今の自分に限界を感じていないし、この先も限界はない確信もあるんです。音楽性やアイデアの引き出しも今のところ無尽蔵だし。また、演者に対してもある程度のコミュニケーションは保ってますからね。一応、「弾いて下さい」とお願いしたものに対して、相手の解釈も交える、そんなキャッチボールが出来る余白も持ってるんです。
■メンバー間での意思の疎通に関してはいかがですか?
だいじろー メンバーにしても元々仲の良い人たちだし、音楽性の趣味も近いし、僕に対して理解も深い方々なので、自分が作りたい、出したい音楽を具現化する為の共有に懸念はありません。演者にしても僕の出したい音を出してくれる方にお願いしていて。それもあり、自由にやらせてもらいつつ、自分の出したい音楽がキチンと具現化出来ている自負はあります。
■女性ボーカルやフルートをフィーチャーしているところも特徴的です。
だいじろー 実はボーカルに関しては女性を前提でメンバーを探したわけではないんです。歌詞が少年、いわゆる僕の小さい頃に思っていたことと今の僕が思っているもの、その間で消えたものと消えないもの、それを歌にしている関係上、そんな声質のボーカルを探しました。普通は少年=男性ボーカルでしょうが、僕の感覚では今の猫田さんのイメージがピッタリだったんです。
■少年のように声変わりする前の声質に近いですもんね、猫田さんの歌声は。JYOCHOの音楽性にすごく憧憬を感じていたのも、それが要因の一つだったことに改めて気づきました。
だいじろー 繋がっていると思います。フルートに関しては、ああいった笛っぽい音が欲しくて。最初は尺八を探してたんです。(笑)
■JYOCHOが目指している音楽性を教えて下さい。
だいじろー 自分の感情や意識を探しながら、それをメモのように音楽として残しています。その思い浮かんだことや情景をスケッチや記録のように音楽としてアウトプットしたくて。小さい頃から現在までの間に解決していない感情や出ていない答えを自分なりに探し続け、それを言葉ではなく抽象的でもいいから音楽として残していきたいんです。
■でも、それらは抽象的且つ形がないし、答えがないが故に音としての方が表しにくい印象があります。
だいじろー 僕的にはむしろ音で表す方が得意なんです。自分のイメージと音との方が一致させやすい。もちろん100%ハマるわけではありませんが、しっくりはきています。